忍者ブログ

このサイトでは、投資全般に関する基礎知識を紹介しております。

スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


インデックスファンドの選び方

インデックスファンドの活用は、長期の資産形成のために一つの有用な選択肢となります。
インデックスファンドなら何でも良いのかといえばそれは間違いです。
インデックスファンドの選び方、インデックス・ファンドを購入する場合の重要なポイントは信託報酬の安さです。
次に販売手数料、できればノーロードのものをお勧めします。
その上で、資産残高の多いもの、対象とするインデックスとのブレ(トラッキングエラー)が少ないものの順になります。
投資信託は長期投資という考え方ですので、やはり安定した運用が不可欠です。
モーニング社やリッパー社が示す格付けの良いファンドで運用実績が安定しているファンドを選ぶのが良いでしょう。
インデックスファンドを購入するときは 3年以上の運用実績があるもの、購入手数料、信託報酬の比率からできるだけ低いコストのファンドを選ぶことをお勧めします。
コストについては、言うまでもなく信託報酬の安さです。
インデックスファンドをいくつか拾い上げてみますと、販売手数料や信託報酬料に微妙な差があります。
また、同じ指数をフォローしているにもかかわらず、リターンにも微妙な違いがあります。
手数料は、販売・運用会社の選択によってバカにならないほど違ってくるのでじっくり考えねばなりません。
インデックスファンド選びでは手数料に注目するのも重要です。
年1%未満を目安にするといいでしょう。
インデックス型のファンドを選択するにあたってのポイントは、対象となるインデックスに対しての連動率が高いか低いかがファンドの良し悪しを決定します。
また、残高があまりに少ないインデックスファンドは、資金不足で銘柄の分散投資が困難となり、株価指数に連動するポートフォリオを作成できなくなるリスクを抱えていますので、購入の際には残高の多いファンドを選ぶことが賢明です。
 

PR
スポンサードリンク


インデックスファンドとは

「インデックスファンドって何?」インデックスファンドとは投資信託の1つです。
投資信託とは、証券会社などが投資家からお金を集めて、運用会社がそれを元手に運用する金融商品です。
株式や債券に投資することで得た収益を分配金として投資家に還元していきます。
現在日本には、ETFや不動産投資信託など様々な種類の投資信託があり、インデックスファンドはそのうちの1つです。
インデックスとは、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)、ニューヨーク市場のダウ指数など、マーケットの動向を表す指標のことで、インデックスファンドとは、そのような指数に連動するように運用されているファンド投資信託のことです。
指数に連動していますから、投資ビギナーにも非常にわかりやすい動きをする投資信託と言えます。
インデックスファンドは、原則として、そのインデックスの構成比率と同じ配分でファンドの構成銘柄を組入れて運用します。
銘柄選択のために大量の情報を収集する必要がなく、銘柄入れ替えの頻度はファンドマネージャーが積極的に運用するファンドに比べて低いので、ファンドの運用コストは低くなるのが一般的です。
運用会社に手数料(販売手数料・信託報酬)を支払わなければなりませんが、インデックスファンドは、他の投資信託に比べて販売手数料が低く設定されています。
投資信託をこれから始める人にとっては仕組みが非常にわかりやすいのでオススメです。
1万円と少ない資金から投資を始めることができますし、ノーロードのものを選ぶと販売手数料がかかりません。
たとえ手数料を払ったとしても、株式投資のように銘柄を選ぶ必要もなく、株価を自分で決める必要のないのも手軽と言えます。
しかしインデックスファンドは、「初心者向け」と説明されることがありますが、これは必ずしも正しい説明とは言えません。
元本割れのリスクもあるということを覚えておきましょう。
株式を対象とするインデックスファンドのリスクは決して小さくありませんので、十分に知識のない投資の初心者にとって非常にふさわしい商品とは言えませんが、インデックスファンドは資産運用の中で重要なパーツであることに変わりがありません。
 

スポンサードリンク


ゆうちょ銀行の投資信託

2007年10月に誕生した、ゆうちょ銀行もだんだんとなじんで来たように思います。
ただ、見た目は元の郵便局ではありますが、れっきとした民営の銀行ということで、窓口で振込みとかをお願いするときとか、投資信託のお誘いがかかることも多くなりました。
これは、ゆうちょ銀行が総資産220兆円を超える世界最大の銀行とはいえ、現段階では、ローンや融資などの貸し出し業務ができないことから、収益確保のために、投資信託販売をより力を入れて行っているといえます。
ゆうちょ銀行が販売している投資信託の数はそれほど多くはなく、全部で9つです。
大きく分けると、株式へ投資するもの(フィデリティ・日本配当成長株投信、大和ストックインデックス225ファンドなど)、債券に投資していくもの(野村世界6資産分散投信、未来時計、日興五大陸債券ファンドなど)、そして不動産投資信託に投資していくもの(DIAM世界リートインデックスファンド )、の3つになり、さらに、これらを日本国内だけが投資対象なのか、海外の外国も投資対象になるのか、で商品を絞っていくことになります。
売れ筋としては、預金の延長として購入しやすい、債券型に人気が集中しています。
これは、サブプライム問題などで、変動が激しい株式よりも、リターンは減っても、安定性が高い債券タイプの方が窓口で説明しやすいということがあります。
投資は自己責任が原則とはいえ、2007年9月30日に金融商品取引法が施行されてから、金融商品を販売する際には、商品の特長とそれに付随するリスクを十分かつ丁寧に説明しなければいけないことになっているからです。
ただその反面、投資信託を販売する際の、かなり高めに設定された手数料については、それほど十分な説明はありません。
投資信託は、インデックス型なら、どこで買っても名前が違うだけで中身は同じです。
大事な虎の子の貯金です。
商品説明を受けた上で、興味をもったなら、その場で即断はせず、ほかと比較検討した上で、資産運用していきたいところです。

<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright 投資の基礎知識 by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]