忍者ブログ

このサイトでは、投資全般に関する基礎知識を紹介しております。

スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


ドル・コスト平均法

ドル・コスト平均法(等間隔等金額投資)を説明するならば一定の金額において株を定期的に買って行く投資方法のことだと言い表すことが出来るでしょう。
ではどうしてドルコスト平均法というものがあるのでしょうか。
それはドルコスト平均法が長期の投資に適しているからに他なりません。
つまり毎月一定額を購入にあてて行くことで株価が下がった場合には株数を多く買い、株価が上った場合には株数を少なく買うことになるからです。
つまりドルコスト平均法を上手く利用することにより一定量ずつ買い付けた場合と比較して平均的なコスト面を出来るだけ低く抑えることが期待できるというわけです。
ただしドル・コスト平均法が株を購入する場合の全てにおいてベストな方法だとは言い切れません。
それは一直線に株価が上る場合やその逆に一直線に株価が下がるような場合もあるからです。
このような場合にはドルコスト平均法のように定期的に価格の高い安いを気にすることなく購入に至るよりも出来るだけ低い価格の時に買うことで利益を期待できるからに他なりません。
次にドルコスト平均法を使い株を買い付ける理想的な期間とはどれくらいの長さになるのでしょうか。
一括投入することを考慮していた資金に対してそれを分散するならば10ヶ月~12ヶ月ほどに分けることが考えられます。
なぜならば手元の資金を3年とか5年と分散することはその時間の利益をも失ってしまう可能性があまりにも大きいと考えられるからです。
このことからも毎月の余剰資金を投資に回すことを考えた時にもっとも適した購入方法がドルコスト平均法であると説明できるのです。

PR
スポンサードリンク


ミニ株 証券会社

ミニ株は、すべての証券会社で取り扱っているものではありません。
ミニ株のリスクは、証券会社が負うところも多いので、取り扱っていないところも多いのです。
しかし、この数年はミニ株の人気が高まっている影響もあり、扱っている証券会社が増えてきました。
大手では、野村証券、日興コーディアル証券や大和証券などがミニ株を扱っています。
その他、マネックス証券、リテラ・クレア証券、アイザワ証券、ジョインベスト証券、SBI証券、センチュリー証券、ジェット証券、ウツミ屋証券などの証券会社でミニ株を扱っていますが、証券会社によってミニ株の名称や手数料、扱っている銘柄などが異なります。
例えば、マネックス証券と、リテラ・クレア証券は「ミニ株」という名称ですが、ジョインベスト証券は「まめ株」、カブドットコム証券は「プチ株」、SBI証券は「S株」という名称で扱っています。
単元株数に達したミニ株を通常取引する(同じ会社で購入した場合のみ)ことができるのがミニ株、株式分割による端株を合算して単元株にすることができるのが、まめ株・S株・プチ株です。
また、ミニ株は株券が証券会社の名義ですが、まめ株などは購入者の名義になるという違いもあります。

ちなみに、マネックス証券は1万円からミニ株の取引ができるのでお小遣い程度ではじめたいという方にはおすすめです。
証券会社の、手数料や取引できる時間、口座管理料などを比較しているサイトがありますので、情報を集めてから口座を開設するのがよさそうです。

スポンサードリンク


ミニ株 株主優待

株の魅力の一つが株主優待ですね。
通常の株だと、一株でも自社製品の割引などの優待を受け取れるところがあります。
では、ミニ株の場合はどうなのでしょうか。

株主優待は、株主が権利確定日に単位数を保有している場合にもらえるものです。
ミニ株の場合、自分自身が株を所有していても実際の名義人は証券会社になっています。
ということは、投資している会社は、ミニ株の実際の購入者を知らないのです。
ですから、ミニ株の場合、投資している会社から直接株主優待が受けられるということはありません。

株主優待を受けたい場合には、条件があります。
条件とは、単元株数を、優待を受けられる株数にすること。

もしこの数に満たない場合の株主優待は、証券会社によって異なります。
上記で述べたように、ミニ株の名義人が証券会社になっているので証券会社によって異なるのです。
例えば、現金化できる株主優待であれば、現金化されて受け取ることができるというサービスを行っている証券会社があります。
大和証券の場合がそうです。
ただ、ミニ株なので数十円程になります。
ですので、この優待を受けたいから選ぶという判断材料にはならないかもしれませんね。

また、大和証券のように、現金化されて受け取ることのできる証券会社は少ないようです。

証券会社によっては例外もありますが(各証券会社に問い合わせるのが確実です)、基本的には、ミニ株の株主優待はないものと思い、何かあったらもうけものだというくらいの気持ちでいた方がよさそうです。

  HOME   次のページ >>
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright 投資の基礎知識 by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]