このサイトでは、投資全般に関する基礎知識を紹介しております。
CFDで話題の金融商品とは
CFD取引では、商品先物取引もまた、レバレッジをきかせながら少額の資金から取引することが可能となりますから、とても魅力的な金融商品ですね。
この商品先物CFDの代表的な銘柄と言えば、原油や金、銀、さらには、小麦やトウモロコシ、大豆などがあげられます。
金、プラチナといった貴金属は、世界の景気回復とともに上昇基調にあるようです。
しかし、このような有名な商品だけではなく、商品先物CFDでは他にも様々な商品が取引可能となっています。
例えば、プラチナや電子部品の材料などとして利用されているパラジウムといった「レアメタル」。
また、近年世界的に注目度の高い「CO2排出量先物」といった非常に珍しい銘柄も、商品先物CFDであれば取引することが出来るようになっているのです。
CO2排出量先物の原市場は欧州で、排出量ビジネスが旺盛な欧州では既に一般的となっている金融商品です。
このマーケットも、ちょうどサラリーマンが帰宅した時間帯にオープンしているため、今後、日本のサラリーマンに人気が出る商品かもしれません。
また、「カーボンマネー」という言葉も使われ始めていることや環境問題への注目度がますます高まるであろうことを考えると、このCO2排出量が投資の対象として話題になる日もそう遠くはないでしょうね。
ですが、今のところは、CO2排出量という銘柄を扱っている業者はまだまだ少ないようです。
まずは、取引してみたい興味のある銘柄をピックアップしてから、その銘柄を扱っている業者を利用するというのもCFD取引のやり方の一つですね。
不動産投資用語
不動産投資用語をいくつか紹介したいと思います。
まず、不動産投資に興味がある人なら、一度は耳にしたことのある「キャピタルゲイン」。
これは、売却差益のことで、不動産投資物件を購入した時の価格以上に高い価格で売却できた時に発生する利益をいいます。
購入した時の価格よりも安い金額で売却せざるを得なかった時には、売却差損である「キャピタルロス」が発生するのです。
次は、「インカムゲイン」。
賃貸料収入などの資産を手放さなくても、継続して安定的に得られる収益のことで、預貯金の利子や株式投資などの配当金などもインカムゲインになります。
「サブリース」は、不動産管理会社が不動産物件のオーナーから賃貸物件を一定期間、一括して借り上げ、予め決められた家賃を保証することです。
「建蔽率(けんぺいりつ)」は、敷地面積に対する建築面積の割合で、土地を真上からみて計算します。
建築基準法で用途地域によって違う建蔽率が設定されているので、土地付きの不動産物件を購入する際には建蔽率の上限を確かめておいた方がいいでしょう。
「オーナーチェンジ」は、賃借人がいる状態の不動産物件をオーナーが売却し、オーナーが変わることをいいます。
不動産物件を購入してすぐに家賃収入を得られるのが魅力ですが、賃借人に対する敷金などの返還義務は新しいオーナーが引き継ぐ点に注意が必要です。
「アセットマネジメント」は、資産管理のことで、不動産物件の所有者(不動産物件投資家)に代わってその物件の管理や運用などを行う業務を意味します。
不動産投資市場の変化
不動産投資市場の変化を見極めないと、不動産投資で破産してしまう恐れがあります。
不動産投資市場は、日本国内の景気の動向だけでなく、海外の不動産投資市場の動向や株価、政治情勢、法改正、金利の見直しなど、色々な要素で変化するので、素人が予測するのは難しいでしょう。
自分で判断できない場合は、不動産コンサルタントのような専門家や不動産投資会社が不動産投資市場の変化について予測や解説したコラムなどを読んで、情報を収集するといいかもしれません。
2008年の後半からは特に、不況の影響で、新築のマンションが思うように売れず、新築マンションデベロッパーや建設会社が倒産しているようです。
有名な不動産業者でも、今後は倒産したり、合併する可能性がありますから、注意が必要だと思います。
資金力の豊富な大手は大丈夫だといわれていますが、建売をしている中小規模の不動産業者は業績をよく調べてから取引した方がよさそうです。
今は新築よりも、中古の不動産物件の方が人気があり、リフォームが増えているのだとか。
賃貸物件もペットが飼える、外国人や女性単身者、高齢者でも借りられるなどの付加価値がある物件でないと、借り手を探すのが難しくなるかもしれません。
逆に、突き抜けて趣味に特化しているような物件の方が、家賃が高くても借り手がつく傾向があります。
例えば、サーファー用のガレージハウス、家庭菜園用の畑がついている賃貸物件、夜に楽器を演奏しても近所から苦情がこないくらい防音が行き届いている賃貸物件、珍しい形や外観の賃貸物件などです。
最近では、複数の面識のない人が台所やバスルーム、リビングなどを共有して暮らすシェアハウスも人気を集めています。